2025.03.14

映像・動画制作に使える補助金 【文化・芸術・コンテンツ事業者対象】

【文化・芸術・コンテンツ事業者 対象】
映像・動画制作に使える助成金・補助金情報を簡単にご紹介
募集は毎年更新されていますので、詳細は各機関にお問合せ下さい

 

【全国】独立行政法人 日本芸術文化振興基金  

芸術文化振興基金の助成事業と、国からの補助金(文化芸術振興費補助金)を財源とする助成事業。
芸術・芸能・文化等活動に関する助成や地域の文化振興を目的とした支援事業などがあります。
支給額は活動の規模及び助成対象経費(選択制)の合計額に応じた額

● 舞台芸術・美術等の創造普及活動
● 国内映画祭等の活動
● 地域の文化振興等の活動
● 舞台芸術等総合支援事業(公演創造活動)
● 舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流)
● 舞台芸術等総合支援事業(芸術家等人材育成)
● 舞台芸術等総合支援事業(全国キャラバン)
● 劇場・音楽堂等機能強化推進事業
● 日本映画製作支援事業

【全国】 公益財団法人 朝日新聞文化財団  

芸術活動への助成
助成対象は音楽分野の公演と芸術分野の展覧会の2種類
申請適格者は芸術活動・事業を主催する公益法人や非営利団体(それに準じる任意団体)、個人
上記団体が主催する芸術祭等に出演・出展するグループ、個人
支給額は最大100万円

【中国地域】 公益財団法人 エネルギア文化・スポーツ財団  

2025年度後期(2025年10月1日(水)~2026年3月31日(火)実施)の活動を対象とした
2025年度助成後期募集については、
2025年5月に募集を実施する予定
助成対象は美術【創造・普及・育成につながる美術の展示活動】
音楽【創造・普及・育成につながる音楽の公演活動】
伝統文化【地元固有の伝統文化の保存・伝承・復活・復元および発表活動】
スポーツ【アマチュアスポーツの振興活動】
支給額は最大30万円 ※但し、特定の企業名付きの活動や営利目的は対象外

【全国】 公益財団法人 全国税理士共栄会文化財団  

毎年、年1回、6月初旬受付開始、10月末日締切(当日消印有効)で募集しているようです
助成対象は芸術活動・伝統芸能・伝統工芸技術・食文化の振興に関する活動・顕彰及び後継者の育成等
募集方法として推薦制公募を行っています
支給額は50万円

【全国・海外活動】 公益財団法人 野村財団  

2025年下期 芸術文化助成金の募集は、2025年4月1日~30日
助成対象は企画の申請者および実施者が、団体(公益、NPO、非営利、営利等)または2名以上のグループ
か個人 国内外の活動において
【美術】【音楽・オペラ・舞踊】等、若手芸術家の育成 国際交流の目的とした活動の助成金
具体的には音楽分野ではコンサートや音楽会のDVD刊行費も助成対象
活動の規模及び助成対象経費(選択制)の合計額 内容等を勘案して、個々に決定

【東京都】 東京ロケーションボックス 海外作品制作支援事業助成金  

対象期間 ロケハン:交付決定から1年以内  撮影:交付決定から3年以内 
助成対象者は海外公開作品のロケハン及び撮影を行う法人格の団体
(ただし、アニメと短編映画は除く)
支給額 ロケハン:助成対象経費の2分の1以内 助成限度額1団体100万円
※1回あたり3名以内、5日間(宿泊は4泊)までが対象です。
     撮影:助成対象経費の2分の1以内 助成限度額1団体700万円
※本事業のロケハン助成金を活用し、映画等の撮影を実施した場合には助成率を3分の2以内とします。

【東京】アーツカウンシル東京

東京の芸術文化の魅力を向上させ、世界に発信していく創造活動や、地域の文化や伝統芸能の振興、社会や都市の様々な課題に取り組む芸術活動を支援
助成金額、対象期間等は各助成内容により違います
● 東京芸術文化創造発信助成 
東京の都市としての魅力の向上に寄与する多様な創作活動とその担い手を支援するため、
東京を拠点とする芸術家や芸術団体等に対して活動経費の一部を助成
● 地域芸術文化活動応援助成
都内の各地域の特色ある文化の醸成・発展を促進する芸術文化活動や、
各地域の文化財や文化資源を未来に向けて継承し、その魅力を地域内外に広く発信する取組を支援
● 芸術文化による社会支援助成
東京を拠点とする芸術団体や中間支援団体、福祉団体、NPO等を対象とし、
さまざまな社会環境にある人が共に参加し、個性を尊重し合いながら創造性を発揮することのできる芸術活動や、
芸術文化の特性を活かし社会や都市のさまざまな課題に取り組む活動を助成
● スタートアップ助成
東京の芸術シーンで活動を展開していこうとする新進の芸術家や芸術団体等がチャレンジする新たな芸術創造活動を助成
● 伝統芸能体験活動助成
伝統芸能の様々な種目について、初めての人でも入り易く、かつ継続的に自ら実技体験ができる事業を助成
● 芸術文化魅力創出助成
東京の魅力として発信力・持続力のある革新的なプロジェクト等の経費の一部を助成
● ライフウィズアート助成
アート作品を都民の日常生活の中に根付かせ、アーティストの活動領域を広げる基盤整備を進める助成
● 東京ライブ・ステージ応援助成
パフォーミングアーツ分野を対象に、新たな芸術文化の創造・発信を支援するため、
公演に係る経費の一部を助成 年2回公募予定
● 東京芸術文化鑑賞サポート助成
東京都内の芸術団体、民間の劇場・アートスペース、民間企業、中間支援組織、実行委員会などを対象に、
鑑賞者・参加者の芸術文化へのアクセシビリティ向上を目的とし
東京芸術文化相談サポートセンター「アートノト」による講座受講や相談対応等の支援と連動して提供

【全国】特定非営利活動法人 映像産業振興機構

コンテンツ事業に関わる「人材育成」「海外展開市場開拓」に関わる補助金や支援活動を行っています

【全国】一般財団法人地域創造

地域伝統芸能等保存事業
地方公共団体等が実施する、各地域固有の伝統芸能等の記録・保存・継承事業に対して助成
映像記録保存事業  助成対象事業経費の3分の2以内とし、200万円を上限額 対象期間 1年
各地域の失われつつあり、かつ、記録に残されていない地域固有の伝統芸能等(伝統芸能、伝統技能、祭り、伝説、神話、民話、習俗等)を
映像に記録・保存する市区町村の事業を財政的に支援する事業です。
完成した映像は、財団内の「地域文化資産ポータル」で順次公開し、情報発信します

保存・継承活動支援事業 助成対象事業経費の2分の1以内とし、30万円を上限額 対象期間1年
地域固有の伝統芸能等(伝統芸能、伝統技能、祭り、伝説、神話、民話、習俗等)の保存・継承のために
活動している団体等に対して市区町村が実施している補助事業を、財政的に支援する事業です。


上記の助成金を活用しつつ、文化・芸術活動を映像に納め記録に残したい、映像でPRしたい、配信したい等
映像制作に関わるご相談はお気軽にユーウエイブまでお問合せ下さい。
活動内容や予算など、案件ごとにアイディア出しからお手伝いいたします。
映像制作を通じて皆様の活動普及を応援いたします。
※ 助成金内容・申請方法は各実地機関へご連絡下さい。また申請内容等の情報は予告なく変更致しますのでご了承下さい。