
- 動画活用
- BLOG
大宮でデジハリ主催の ㈱アンティーファクトリー代表中川さんのセミナーに参加してきました。
少子高齢化がますます加速するこれからの時代、クリエイターや中小企業者は何を考えて進めばいいのか?
日々、目の前のことを雑多な事にとらわれ、もう少し、近き将来を俯瞰して見るいいきっかけになりました。
今回は、今どのようにして、モノが売れるのか?と、その価値観の変化、そんな情報を皆さんと共有するために書いてみました。
高級感漂うクラウン車 成功者のステータスとも言われてきました。
高級感なんだから パール感ある白か光沢のある黒と思っていたが。
しかし、2013年に発売された ピンクのクラウン その名も『モモタロウ』 9月のみの限定販売で、
なんと、1ヶ月で650台も売れたのだ。
かたや 余りに余った冷蔵庫 ある家電メーカーが 白の冷蔵庫を黄色に塗り替え販売。
『風水』という付加価値を付けたら、たちまち売れてしまった。
こういうのを コト売り というのだそうです。
今までは モノその物がよければ売れていた時代。しかし、今ではモノそのものの性質に大差はほとんどなく 購買者も飽和状態、この時代どのようにしてモノを売るか?
モノでなくコトを売ることに考えをシフトしていく。モノに「付加価値」を「ストーリー」を付けてあげるということが大事なのだそうです。
相模屋の「ザクとうふ」これ買った事あります。別段、めっちゃおいしい!というワケではありませんが、(失礼)
ガンダム世代は手を伸ばしてしまうでしょうね
今や音楽はダウンロードの時代。しかも、アルバムで出しても1曲づつ買えてしまう。
順番も何もあったもんじゃないですね。曲順だってアーティストは考え抜いて決めて、それもCD作品の一つだと思うんですが・・・。CDが売れない・・・・。なので、あの秋元康さん考えました。
『だったら、好きなアイドルと握手できる券を付けてしまえばいいじゃないか!』
付録・おまけがメインの逆転の発想です。結局、CDがおまけみたいになっちゃいましたけど。
売れればいーんです。しかし、後に、大量に買われたCDを処分するなんて事も話題になりました。
(複雑ですね・・・)
両方とも栄養ドリンク剤です。でも、今、レッドブルの方が売り上げを伸ばしているのです。
商品のイメージとして・・・ 『リポビタンD』 (サラリーマンのおじさんが疲れたときに補給する)
『レッドブル』 (学生やOLといった若者が夜遊びするために補給する)
ネガティブなイメージ 『リポビタンD』 → ポジティブなイメージ『レッドブル』 と
栄養ドリンクの暗~いイメージを払拭する事で、新しいエナジードリンクのイメージを作り利用者層の拡大
もしくはシフトしていったということです。
しかし、話題の商品は爆発的に売れたとしても、その人気はあっという間に下火になってしまう。
なんてことも、今は珍しくありません。
その商品の寿命を予測してあげることにより、話題を常に保ち続けているのが『セブンイレブン』 毎週新商品を出す(デザートとかパンとか)ことで、お客様を飽きさせない工夫をしているのだそうです。
広告やマーケティングで勉強すると思いますが
A | I | S | A | S |
---|---|---|---|---|
認知 | 興味 | 検査 | 共有 | 共有 |
S | I | P | S | D |
---|---|---|---|---|
共感 | 確認 | 参加(購買を含む) | 共有 | 拡散 |
になって行きます。 それぞれ頭文字なので自分で調べてくださいね(笑)
つまり、 ユーザーは「比較価値」から「創造価値」へシフトしているということになります。
本日はここまで・・・。ご精読ありがとうございました。
「依頼するのが初めて」「イメージがわかない」「納期がせまっている」「予算が決まっている」など
どのような事でもご相談ください。アイディアをもってご対応させて頂きます。
ご相談・お見積りは無料です
お電話でのお問合せはこちらから
TEL048-789-7815受付時間:平日9:00~18:00
メールでのお問合せはこちらから